【第145回】環境に適応できない生物は滅びますよ。
どうも、ほーりぃです^^
こんにちは!
今日はハトを見ていて、ふと進化について考えていました。
知っていますか?
なぜハトが首を動かしながら歩くのか?
おかしいと思いませんか?
ハトは、眼球がほとんど動かせないのです。
眼球が動かないと、立体的に物が見えないので、距離感がわからないらしいですね。
なので、その代わりに首を動かしながら歩くようです。
とまぁ話はそれましたが、
「ハトは、それを克服するために進化したんだ。」
ということを隣の方が言っていたので、
それは違う!!と思っていました。
環境に適応するために、生物が進化したのではありません。
環境に適応できた生物だけが生き残っている。というのが僕の持論です。
環境に適応して生物が進化できるのであれば
絶滅する生物なんていません。
適応できなかった生物は絶滅するのです。
前置きが長くなりましたが、
これは人間の世界でも同じことが言えます。
数十年前までは、
終身雇用や年功序列により、
会社員として働いている方が良かった時代が有りました。
しかし、今はその制度が崩壊し、環境が変わってきています。
なので僕たちが、その環境に合わせなければいけません。
環境に合わせられないと死んでしまうからです。
僕はこれからは個人の時代だと思っています。
今後の時代の流れは急激に変わっていくので、
大きな組織だと、変化のスピードに付いていけません。
なので、個人で生きていく力をつけることが必要だと思っています。
その為に、僕は個人でも収入の取れる方法をお話ししています。
このブログはせどりについて書いていますが、
実際は何でも良いのです。笑
お金を稼ぐことは手段の一つでしかありません。
せどりも手段の一つです。
結局は、自分の望む生活ができれば問題ないと思います。
僕はしっかり環境に適応できる人を、
自分の周りに持っておきたいなと思いますね^^
ポイント
環境は周りが変えてくれるものじゃありません。
自分が変えていくものです。
会社もそうですが、誰も自分の人生の責任は取ってくれませんよ。
僕のノウハウ提供中の
【メルマガ登録】はこちら↓
【せどりを知らない初心者の方へ】
初心者の方のための動画をとりました。詳細はこちらへ↓
http://ho-ly.com/douga
ランキングクリック嬉しいです^^
最近のコメント