【第154回】せどりで売上を上げ続ける人の特徴
どうも、ほーりぃです^^
こんにちは!
暑いですね〜夏ですね〜
でも、事務所でエアコンつけているところにいるせいか、
なんか毎年の夏よりかは、涼しい感じがしているのは僕だけでしょうか?笑
甲子園も盛り上がってますね。
僕は元々高校球児なので、毎日ニュースはチェックしています。
僕は高校時代は、いかに練習をサボるかしか考えていなかったので、
もう一度本気でやってみたいなとは思います。がやりたくないです。笑
(ちなみに、京都であと一勝で甲子園までは行きました。)
今日のお話は、継続力について。
やはり、継続は力なりですよ。
これは本当にビジネスやると凄く痛感しますね。
いきなり最初から結果の出る人はなかなかいないですよ。
それでも諦めずにやっていると、結果って出てくるもんですよね。
でもここで注意してもらいたいのが、
反復はダメ。継続はOKということです。
反復とは、
同じ失敗を何回も繰り返すこと。
失敗しても、ずっと同じことをすることですね。進歩がありません。
継続とは、
失敗したことは、しっかりと反省をして、次に生かす。
それをちゃんと続けていくことですね。
これさえやれば間違いなく結果は出てくるものかと思います。
そして、世の中には「複利」というものがあります。
(わからない人は調べてくださいね。)
かの有名なアインシュタインが、
人類の最大の発明は複利であると言ったくらいです。
つまり頑張り続ける人は、頑張りに対しても複利の効果があるんですよね。
だからこそ結果も出やすくなる。自然の摂理です。
そして話はかわりますが、
成功の反対は何だと思いますか??
「失敗」と僕は思っていましたが、
実は『何もしないこと』なんですね。
つまり、行動をしないと、行動をしない複利がはたらくわけで、
どんどんダメになっていきます。
一番最初は、ほんの少しの差しかない訳ですよ。
でも、それが頑張り続ける人と、
サボる人の差は、複利でどんどんかけ離れていきます。
それが、今の結果ですね。
せどりで売り上げを上げ続ける人は、ずっと頑張っています。
そして、ある一定のラインまで行けば、
あとは自転車と同じですね。
軽い力で勝手に動いてくれますよ。
つまり僕が言いたいことは、
何事にも複利の効果が働いていることを忘れないでくださいね。
これを思うと、僕はいつもサボれなくなります。
サボった瞬間、マイナスの複利が働くんですから、恐ろしいですよね。
だから現状維持は衰退なんですね。
売り上げが伸び続けるには伸びる理由があります。
怠けた瞬間、マイナスの複利ですよ^^
ポイント
高校野球もこれを理解してれば、今頃プロ野球選手かな?
うまく行かなくても、失敗し続ければマイナスの複利は働きませんよ。
【メルマガ登録】はこちら↓
【せどりを知らない初心者の方へ】
初心者の方のための動画をとりました。詳細はこちらへ↓
http://ho-ly.com/douga
ほーりぃさん
こんにちは。ニコラスです。
”反復”と”継続”の違いってどのジャンルにも、
当てはまりますよね。
同じ間違いしないように、反省しつつ
行動を修正するってほんと大事だと思います。
現状維持ではなく、常に成長していきたいですね^^
応援ポチさせて頂いております!