せどり商品が売れない理由を考える
どうも、ほーりぃです^^
こんにちは!
最近良く来るメールの一つです。
「商品がうれません。」
その理由について今日は一緒に考えてみましょう。
まずは大前提!!
売れないと売らないをちゃんと区別しましょうね。
売れないって聞くと僕は単純に、
アマショウのランキング見てないんじゃないの??
としか思えません。
メールで質問してくれる人にも同じ答えをしてました。
でもその次に彼らはランキングの変動しています!
と言います。
じゃあそれは売れないんじゃなくて、
自分の思っている価格じゃないと「売らない」の間違いです。
価格を下げれば売れるのです。
それでも売れない商品のことを「売れない」と言います。
なので、売れない商品があるということは大前提に、
売る前にアマショウを見ていないだけかと思います。
そして、「売らない」
ここを自分がなぜ売らないのか考えてみましょう。
赤字が出る。
利益が取れない。
この辺りかと思います。
必ず仕入れる前に、
いくらでいつくらいまでに売れるか予測は立てていますよね?
ここで立てていない人が入れば立てて下さい。
必ずです。でないと自分の基準が決まりません。
自分の基準が決まらないと仕入れは安定しませんよ。絶対に。
今日は仕入れにくいから、ちょっと利益率下がっても良いや。とか
少々回転率悪くても仕入れちゃおなどと、自分を甘やかしますよ。
そんな自分の感情なんて全く関係ないですからね。
そんなので、売上げや利益が伸びる訳がないのです。
なので基準を決める。決めればやる気のある時でもない時でも、仕入れの基準は同じです。
感情に揺さぶられなくなります。
あと基準を決めるメリットがもう一つあります。
それは、他の人に任せることができるということ。
良く売れる商品ってのは人によって基準が違います。
でもランキング10000位以内という基準を作れば、
誰が見ても基準は同じです。
なので誰が見ても分かる基準を作る。
難しいですが、これができなければ大きくしてくことは不可能です。
自分一人の力なんてたかがしれていますからね。
話がそれたので戻しますが、仕入れの前に予測をしてください。
そして「売れない(売らない)」というのはここの予測。
つまり分析が悪いのですね。商品が悪いんじゃないんです。
ここを勘違いしないでくださいね。
商品のせいじゃないです。自分のせいなのです。
そして売れないんじゃないんです。あなたが売らないだけなのです。
自分の責任にできない人が、商品の責任にして売れないなどと言います。
なので売れないと思っている人。
今一度自分の予測の立て方、分析の仕方をしっかりと見直してくださいね。
そして基準はしっかりと作ること。絶対です。
これさえできれば商品なんてすぐに売れていきますよ。
資金繰りなんて、考えなくて良くなります^^
ポイント
全て自分の責任です。矢印は常に内側ですよ。
使う言葉で思考が構築されますから気をつけてくださいね。
【お金を稼ぐ、守る、増やす、創るのメルマガ】
数日間だけでしたが、たくさんの方に登録してもらい嬉しい限りです^^
少人数でやりたいので、募集は閉め切らせてもらいます。
どうしてもって方がいらっしゃいましたら、直接ご連絡ください。
最近のコメント