アドバイスする人の言うことは聞かない方が良い。
どうもほーりぃです。
昨日、どこかの記事を見ていた時にこんなことが書いてありました。
「読者のメールの方から質問が来て、アドバイスをしましたが、
行動してくれません。そりゃ結果がでませんよ。」的なこと。
そりゃそうですが、
まず大前提としてアドバイスは、その人のことを知らないとできませんよ。
なんでその人がその疑問を持っているのか?それを知ろうとしている教育者はどれだけいるんですかね?
ほとんどが、自分で勝手な判断をして、自分がやってきたことの中でアドバイスしようとしています。
例えば、
「どうやったらお金が稼げますか?」
に対して、アホな教育者は
「せどり」とか「アフィリエイト」とか「youtubeアフィリ」とか言います。
それは単純に自分が知っているだけの世界でしょ?って思います。
僕は、「まずなんでお金が必要なのか?」を聞きます。
それはバイトじゃ無理なのか?
だってビジネスにはリスクが有りますからねー。
僕は今までいろんな教育者にあってきて、これを僕に聞いてくれた人は僕の師匠さんだけです。
そしてどうやってお金を得たいのか?
好きなことをやりたいのか?手段として何でも良いのか?
稼いでも忙しくていいのか?時間が空いている方が良いのか?
いろんなヒアリングをしていかないと、
その人がイメージしているお金を持っている状態は分かりません。
つまり、アバウトな質問に対して、これをした方が良いと断言してくる人のアドバイスは
聞かない方が良いですね。それはその人の押しつけなだけですので。
アドバイスするには、その人のことを知る必要が有ります。
知って、その上でアドバイスをしないと、アドバイスじゃなくなってしまいます。
お金稼ぎしたいです、何でもします!って人に、
オレオレ詐欺を勧めてもやらないでしょ。笑
確かに稼げるのかも知れませんが、法を犯してまでやろうとする人は少ないですよね。
ここも、ちゃんと逮捕されるリスクを持っても良いか?のヒアリングが必要です。
この例え話は大げさかも知れませんが、
でもこれに近いことをほとんどの方はされています。
あなたが学ぼうとしている人は、あなたのこと知ろうとしてくれていますか?
知ろうとしてくれてなければ、それは良いように使われているだけです。
そんな人のアドバイスを聞いていても、なりたい自分にはなれませんよ。
なので、自分でも自分のことをもっとヒアリングして聞いて上げてくださいね。
僕は、知らない人にアドバイスされると、
「自分の何を知っているんだ?」って思いますけどね。笑
最近のコメント