メルカリが有料化。10月より販売手数料を導入。
どうも、ほーりぃです^^
こんにちは!
ついにきましたね。
メルカリが有料化されてしまいました。
今までは購入者も、出品者も手数料無料で使えていたのですが、
これからは、出品者側に売れた金額に応じて販売手数料がかかるようです。
購入者側に負担はありませんが、出品者が減れば、
良い商品もなくなってきて、購入者も減ってくるでしょうね。
実際に、今まではメルカリで仕入れも良くしていたのですが、
僕自身、今現在はだんだんと使わなくなってきましたね。
しかもその販売手数料が高いのです。
なんと10%。。。
ヤフオクですら5%。楽天オークションも同じくらい。
モバオクに関しては未だに手数料かかりませんからね。
ラインモールもまだ無料なのかな?
これもいずれは有料化になりそうな気がしますが。
まぁあの天下のヤフオクよりも高いわけですから、
僕からしたらメルカリに出品するメリットがないわけですよ。
見ている人は圧倒的にヤフオクの方が多いですからね。
メルカリの方が安くで売れるイメージです。
ヤフオクですら、安くないと売れないのに、
メルカリはさらに安くしないと売れないイメージです。
ただお手軽に出品出来るという点だけですね。
なのに販売手数料はヤフオクよりも高い。
利用する人はなんで利用するのか不思議です。
手軽に出品出来ると言う点においては、
おそらくヤフオクでも簡単にスマホで出品できるようにシステムが改善されると思います。
といろんな観点から見ていくと、
メルカリのメリットはもうなくなってきましたね。
やっぱりヤフオクが一番安定していますし、
仕入れ先としてもベストですね。
こんなシステムの変更の度に仕入れが不安定になっていては
こっちもビジネスができませんよ。
後発組は、ヤフオクという王様に勝てる仕組みを構築しないと、
ヤフオクよりも利用者が増える事はありませんね。
これはせどりにおいても同じですよ。
やはりその業界でシェアを占めている大きな会社と同じ戦略で戦っても勝てません。
ニッチな所を攻めていきましょう。
それこそ僕なら、最初はゲームというカテゴリーだけで戦っていました。
そこで確立し、徐々に範囲を広げていった結果、
今のように多種多様なカテゴリーでも勝てるようになりました。
まぁこれは資金がある事が最大の強みですが。
資金があれば大量に仕入れられ、その分仕入れ価格を下げる事も出来ますからね。
なので資金があれば、資金を持った戦い方が出来ます。
もっと資金のある所には勝てませんがね。笑
でも個人でやっているような人には絶対に負けませんね。
資金がないときはニッチな戦略で自分が勝てるフィールドを作りましょう。
メルカリさん安くしてくれないかなー
安くしなくても良いから、良い商品集まるようなシステムにしてほしいなー
ポイント
自社他社の強み、弱みが分かると自分に合った戦略も分かりますよ。
真似は大事ですが、真似する人を間違えないでくださいね。
【せどりを知らない初心者の方へ】
初心者の方のための動画をとりました。詳細はこちらへ↓
http://ho-ly.com/douga
【お金を稼ぐ、守る、増やす、創るのメルマガ】
数日間だけでしたが、たくさんの方に登録してもらい嬉しい限りです^^
少人数でやりたいので、募集は閉め切らせてもらいます。
どうしてもって方がいらっしゃいましたら、直接ご連絡ください。
最近のコメント