楽天のフリマアプリ「ラクマ」の気になる手数料
どうもほーりぃです。
楽天のフリマアプリが出るようですね。
アンドロイド版はすでに出ているようです。
せどりをやっている方からするとこういう仕入れ先が増えることは嬉しいですね。
メルカリも出た当初はかなり仕入れ先として使っていました。
凄く使い勝手が良く、ヤフオクではありえない値段で交渉して仕入れたこともありましたね。
つまりこういう新しいフリマアプリがでると、
素人の方が使ってくれやすくなるので、本当にうれしい限りです。
このラクマもとんでもない価格で仕入れられることを期待しています^^
ところで気になるのは手数料ですね。
メルカリさんも最初は手数料無料で非常に使い勝手も良かったのですが、
最近出品手数料を10%にしましたね。
購入者にとってはデメリットがないように見えますが、
出品手数料がかかるということは出品者の人が商品を出品しなくなりますね。
だってあの天下のヤフオク様より高いわけですから。
この手数料が出た時点でメルカリの未来はないと僕は勝手に思っています。
なのでこの手数料というところが非常にこれからの仕入れ先になるかという点で大事です。
それは購入者にかかる手数料だけじゃなくて、このマーケットがこれから皆に使われていくかという点で
あらゆる手数料を調べます。
このラクマはどうやら、全て無料のようですね。
購入者もかからないですし、出品者もかからないようです。
決済手数料もコンビニ払いだと216円かかりますが、他はかからないようです。
出品者側の負担も、売上金を振り込んでもらう際の振込手数料が216円かかるだけのようです。
ちまたの噂では、楽天がメルカリを潰しにかかってるとも言われているので、
今後も手数料は上がらないんじゃないかと僕は思っていますね。
なので、僕も使っていこうかと思います。
大事なことは、その場だけの仕入れで使うのではなく、
今後も安定して仕入れができるかどうかという点で僕は市場を選んでいます。
そういう意味では、ラクマは楽天ポイントも使えるので、
楽天カードを持っていてポイントを貯めている人にもメリットがあり、
そして、なにより楽天はこのラクマという事業に依存していません。
メルカリであれば、事業はスマホアプリだけなのでこの事業で黒字にしないと事業を続けられませんね。
それに対して楽天はメイン事業は楽天市場ですから、
このラクマが赤字であっても、楽天市場の方で売上が上がる施策をすれば、
トータルでプラスになって、ラクマをやっていく意味がありますから、
やはりそういう意味でもラクマの期待度は、僕の中では高いです。
もうメルカリは撤退、ラインモールも撤退していますので、
ラクマを上手く使って物販の拡大に利用できればと思いますね^^
ポイント
一時の仕入れのために使っていたら売上は安定しませんよ。
継続的に収入を生める戦略が大事です。
事業をやる側の視点に立って物事は考えてみましょう。
メルマガ登録お待ちしていますね^^
最近のコメント